top of page
検索
Office関連の障害情報
Windows10の64Bit版とOfficeの32Bit版の組み合わせでAccessやExcelなどに障害が発生しているようです。 先週関連する情報を個人のブログに記載していたのですが、該当する障害報告が少なかったのでこちらでは公開しておりませんでした。...
beginners53
2020年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


Windows7のサポートが終了して10日経ちました。
1月14日(正確には15日)のWindows UpdateをもってWindows7のサポートが終了して10日になります。 Microsoftからは、ダメ押しのようにこのようなニュースレターも送られてきて(^^;;これで確実にWindows7関連の話題は収束を迎えるだろうと思...
beginners53
2020年1月24日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
参考までに・・・
昨日投稿しましたが、本日月例のWindows Updateの配信が行われました。 私の確認する限り今回の配信での障害は今のところないようです。 参考までにWindows UpdateやOfficeの更新プログラムに関する情報の参照先を掲載しておきます。...
beginners53
2019年12月11日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
いよいよ明日・・・
米国時間12月10日という事は、明日、定例のWindows Updateがリリースされます。 先月発生したAccessの障害のうち、C2Rタイプについては、修正プログラムが配信済みですがMSIタイプについては、明日のUpdateで修正されるという事なので、どうなるか様子を見...
beginners53
2019年12月10日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


分かってるけど・・・。
Windows7の延長サポート終了まで約1か月となりました。 サポートが終了したからと言ってすぐに利用できなくなるわけではないのですが、Microsoftとしては、全てをWindows10へ移行させたいという狙いもあってか、...
beginners53
2019年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
パッケージソフトとの競合
かなり昔にお客様に納品したシステム。 一応使われていたようで、『会計ソフト弥○をバージョンアップしたら動かなくなった』と言う連絡が入ってきた。 ・・・う~ん、確か最新の弥○は、SQL-Server2012以降じゃないと動かなかったはず。...
beginners53
2019年10月17日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


不可解なネットワーク障害
お客様から『システムの動作がおかしい・・・』という連絡が入ったので様子を見に行くと、データサーバとして利用しているパソコンの共有フォルダを開く事が出来なくなっていました。 そこで、データサーバ側のネットワーク設定を確認すると...
beginners53
2019年10月10日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


もうひとつ10月から実施されたもの
消費税率引き上げだけでなく、10月から始まったものが幼児教育の無償化。 それに伴って、就学前障害児の発達支援も無償化されます。 そんなわけで、9月30日付で厚生労働省が公開した資料を確認しています。 これまでも、多子軽減で第2子以降の負担額が軽減(第2子:半額、第3子以降:...
beginners53
2019年10月9日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
消費税率引き上げと軽減税率
10月に入り、いよいよ消費税の引き上げと軽減税率の導入が実施されました。 私の担当するお客様のシステムでは、さほど影響も無く混乱を生じることは無かったのですが、いろいろ話を聞いていると、軽減税率の対象の線引きがあまりにも不明確という事もあるのか、内容をしっかり把握できている...
beginners53
2019年10月9日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
今後の課題
今年の前半は、改元に伴う元号対応がメインでした。 そして、今後の課題は・・・。 1.消費税の引き上げ(8%→10%)の対応 2.2020年1月のWidnows7サポート終了に伴うパソコン入替または、OSアップグレード このふたつとなります。...
beginners53
2019年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


完全に見落としていた・・・。
日頃システムサポートをさせていただいている事業所から『短期入所の請求誤りがあり、訂正依頼が自治体から入った・・・。』という連絡が入った。 詳しく内容を聞くと、昨年度の改正で短期利用加算の算定方法が変わったにもかかわらず、従前の方法で請求されていたという指摘でした。...
beginners53
2019年7月3日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
コミュニケーションツールの使い分け
世の中で意識しているようで案外意識されていないと思われるのがコミュニケーションツールの使い分け。 コミュニケーションツールには、 ショートメール E-メール SNS(TwitterやFacebookなど) ブログ グループウェア などがあります。...
beginners53
2019年7月2日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
管理というのは副産物
お客様から依頼されてシステムを構築する時に感じる事なのですが、経営者は『管理』とか『効率化』という言葉を多用し、それを最重要課題とする傾向があります。 もちろん大切な事なのですが、最重要課題は『現場の仕事がスムーズに流れる事』ではないかと私は考えています。...
beginners53
2019年6月6日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
明日から通常営業ですが・・・
皇位継承行儀に伴う長期の連休も今日で終了し、明日から通常営業に戻ります。 システムの新元号対応や、10日に控えた国保連請求業務の締めの対応などしばらくは奔走する事になると思いますが、"お知らせ"にも掲載したとおり5月14日は地域行事への参加のため臨時休業させていただきます。...
beginners53
2019年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
なに!?間に合わないって?
4月も押し迫ったこの時期にニュースが飛び込んできました。 そのニュースというのが・・・ というもの。 かなり前から準備していたはずなのに、今更・・・という気がしないでもない。 とりあえず、先週あたりから5月以降の書類や伝票を出さなければならないお客様に対しては、個別にレジス...
beginners53
2019年4月23日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


毎月恒例!!Windows Updateの日
タイトルのとおり、本日は毎月恒例のWindows Updateの日です。 先日来、このブログでも書いていたとおり新元号への対応もあるので今回のアップデートでどのような変化があるかと思っていたのですが・・・ 特別それらしい物は無さそうで、いたってシンプルな内容でした。...
beginners53
2019年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


早速、表示確認してみました。
4月1日となり、新元号が『令和』と発表されました。 そんなわけで早速、レジストリーを変更して新しい元号の表示確認を行ってみました。 今回確認した環境はWindows7 SR1とOffice2010の組み合わせです。 Office2013では、まだ和暦表示変更の対応がなされて...
beginners53
2019年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント
訳がわからない!?
とあるお客様からの電話が入りました。その内容は・・・当方で開発したシステムが特定の端末でだけエラーが発生して動かないというもの。 さっそく、現地へ行って調査したのですが特に環境がおかしいような感じではない。 ざっとおさらいすると、今年に入って新しく導入したパソコンでOSはW...
beginners53
2019年3月25日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


引き続き、元号対応の検証
昨日、3月5日公開のOfficeの更新プログラムでの元号対応を検証しましたが、本日、毎月恒例のWindows Updateで公開された更新プログラムを適用後、再び対応状況を検証して見ました。 レジストリィの元号表記を制御する場所に"InitialEraYear”という新しい...
beginners53
2019年3月13日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント


元号対応の検証
3月5日付けでOffice関連(Office全般、Access、Outlook)の更新プログラムが公開されていたので、適用後もしやと思い和暦表示のテストをしてみたところ・・・。 ご覧の通り、マイクロソフトからのガイダンスに基づき、仮の元号設定を行ったレジストリ設定で新しい元...
beginners53
2019年3月12日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
bottom of page